お知らせとブログ

エントリー

カテゴリー「ティンクル瀬谷保育園」の検索結果は以下のとおりです。

★大門小学校 訪問★

 ぞう組になって初めて、大門小学校に訪問し、2年生のクラスにお邪魔してきました!

初めての小学校訪問に少し緊張気味なぞう組のこどもたちでしたが、小学生のお兄さんお姉さんたちが優しく声を掛けてきてくれたり、たくさん遊ぶ事で徐々に笑顔になる子どもたち。 

 お兄さんお姉さんに、ひらがなを教えてもらったり、給食の白衣を着たりと小学生体験をしてきました!!

来年の今頃はもうすっかり小学生・・・☆今から楽しみですね。

 

 

 じゃんけん列車~♪あいこが続いて・・・

313.JPG

 

 国語のお勉強・・・。上手に書けるかな?

314.JPG

 

 見て見て!給食の白衣着たよ(^^)

315.JPG

 

 今日、1日ありがとうございました!楽しかったな~♪

316.JPG

 

★第4回  夕涼み会★

空から、無情にも雨が降る中、7月9日(土曜日)第4回夕涼み会を開催しました。

広い園舎を有効的に使い、乳児の盆踊りや模擬店(食べ物・ゲーム)を親子で楽しみ、雨が上がった幼児の時間では、園庭で盆踊りを踊ることができました。

今年は、『にんたま音頭』という新しい踊りや『すなっふ』という園児のおやつで人気のおかしが仲間入り!

降園時間を知らせる蛍の光が流れても、名残惜しそうな笑顔がとても素敵でした。

 

雨が上がって、園庭でできたよ♪

304.JPG

 

太鼓の音が鳴り響きます

305.JPG

 

練習の成果を披露しました!!

306.JPG

 

乳児もみんなの前で踊ったよ!

307.JPG

 

1番人気の水ヨーヨーだよ

308.JPG

 

縁日も盛り上がりをみせました

309.JPG

 

親子で楽しむ姿が見られました

310.JPG

 

園児に人気の「すなっふ」です!!

311.JPG

 

今年の幼児3人組♪

312.JPG

★ささ飾り★

 もうすぐ七夕ですね。ティンクル瀬谷保育園にササが届きました♪

とっても大きくて太くて青々としたササにビックリ!こども達も大喜びです!

こども達が作ったささ飾りと短冊がとても綺麗です。

 

みんなの願い事がお星さまにとどきますように。

302.JPG

ささ飾りのまえで歌います。「ささのはさ~らさら♪」

 

303.JPG

★ 笹 ★

 もうすぐ七夕☆ですね!年に一度の恋が叶う日♪

今年もきれいな星空の中、天の川から彦星様と織姫様に出会えるのでしょうか?

さて、今年も本物の笹が保育園に届きます。全クラス作ったささ飾りと願い事を飾り保育園に飾ります。

 

今年もみんなの願い事が織姫様と彦星様の元へ届きますように・・・☆★☆

 

 みんなのところへ行く日も近いかな・・・。ササは出番を待っています。

300.JPG

 

 大自然の中で育つささ。きれいなササ飾り、たのしみ♪

301.JPG

★ぞう組 クッキング★

 大根と人参を切りました!!

包丁の使い方も少しずつ慣れてきたぞう組さん。「にんじんの方が固いね」「いいにおいがする!」などの気づきがありながら活動することができました☆

もう少しでお泊まり保育です。こども達のワクワクが伝わってきます♪

 

お泊まり保育のカレー調理に向け着々と。

297.JPG

 
包丁を握る手。それを見つめる目。集中力が研ぎ澄まされます。

298.JPG

 

切ったニンジンはブロッコリーとサラダにして食べました。「おいしかった!」

299.JPG

★体操教室②★

 今日はこどもたちの大好きな神先生の体操教室の日♪

今回はどのクラスも平均台に挑戦しました。カニさんのように横歩きをしたり、二本の平均台をバランスよく渡ったり、障害物をよけたり・・・。

笑い声とニコニコ笑顔とともにたくさん体を動かしました☆

 
カニのように横歩き。

293.JPG

 

両手でバランスをとりながら渡ります。

294.JPG

 

障害物を置きます。難しいね。

295.JPG

 

上にも障害物。膝の屈伸を使ってしゃがみ、ソロソロと通ります。

296.JPG

★6月 誕生会★

 今日は、お誕生会♪6月ならではのカタツムリあまつぶ坊やカエルが付いた可愛い冠でした!!

園長先生に冠を付けてもらうとみんな嬉しそうにしていましたよ(^^)

今月のお歌のプレゼントは・・・

きりん組は『とけいのうた』、ぱんだ組は『クジラのとけい』、ぞう組は『むしば建設株式会社』でした!!

楽しい振り付けがあり、乳児クラスのこども達も体を揺らしたり口ずさんだりして楽しんでいましたよ♪

先生からのプレゼントはパネルシアター!!楽しい歌があって最後に隠れていたケーキが出てくると『わーーーー!!!』と歓声があがり、こども達の目がキラキラしていました☆

 

 

来月の誕生日会も楽しみです♪

 

 6月生まれのお誕生会。園長先生からプレゼントをいただきます。

289.JPG

 

 11人のお友だちがみんなに祝福されました。

290.JPG

 

 幼児3クラスはそれぞれ歌を披露。乳児のお友だちも集中して聞いています。

291.JPG

 

 先生達からのプレゼントはペープサート。

292.JPG

 

★ 雨 ★

 雨続きな今日この頃・・・。梅雨らしくなってきました!

今日は、午後から梅雨の晴れ間が出たので外に出て遊びました。

午前中思いっきり遊べなかった分、外に出て思う存分に体を動かしました!!

大きな水たまりで濡れても全然へっちゃらです!!

外から帰ったらしっかり水分補給を取り、元気に遊ぶこども達です。

 

昼頃まで雨が降っていましたね。園庭の遊具も恨めしげに空を眺めていました。「みんなとあそびたいなあ・・・。」
287.JPG

 

お昼寝から目覚めたら晴れ間!ぞう組は水たまりで船遊び。

288.JPG

 

★避難消火訓練★

 先週の土曜日は地域の方も保育園に遊びに来て避難訓練を行いました!

3月に保育園で行った避難訓練でも保育者が消火器を使う体験しましたが今回はこども達も保育者に見守られながら消火器を持って火を消す練習をしました。

初めての体験にこども達はドキドキしながらも真面目にに消防署の話を聞き、無事に避難訓練を行うことができました。

地域の方との交流もでき、良い体験になったのではないでしょうか(^^)

 

 

 

 先週土曜日瀬谷消防署員の方々が保育園を訪問し、避難消火訓練を行いました。

284.JPG

 

 ご近所の自治会の方々もご一緒です。

285.JPG

 

 子どもも自治会の方々も真剣に取り組んでいました。

286.JPG

 

★幼児 そら豆の皮むき★

 幼児クラスは、おうちグループに分かれてそら豆の皮むきをしました。

年少のきりん組さんは皮が硬いと苦戦するところもありましたが、お兄さんやお姉さんに助けてもらう姿がありました。年中のぱんだ組さんは栄養士の先生に積極的に質問をしていました。年長のぞう組さんは年下のお友だちが困っている姿を見て積極的に助けてあげていました。

縦割りのおうちグループだからこそ、異年齢児との関わりの中で様々な体験ができたクッキングとなりました。

エプロン・バンダナのご用意ありがとうございました!

来週の給食が楽しみですね♪

 

そら豆ってどうなってるのかな。

280.JPG

 

初めに給食の先生からそら豆のむき方を聞きました。

281.JPG

 

爪を上手に使ってむいていきます。

282.JPG

 

今日はおうちグループに分かれての活動でした。

283.JPG

 

 

ページ移動

ユーティリティ

Monthly log

Serch

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed