ボディペインティング
- 2018/07/18 11:28
- カテゴリー:野川南台保育園
幼児クラスで、ボディペインティングをしました!
最初は
「黄色と赤を混ぜると何色になるかな?」
「みてみて!こんな色になったよ!」
と話していた子どもたちですが、後半は体に絵の具を塗ることに必死でした☆
ゾンビがいっぱい~!!!
(最後はゾンビごっこになっていました)
カテゴリー「野川南台保育園」の検索結果は以下のとおりです。
幼児クラスで、ボディペインティングをしました!
最初は
「黄色と赤を混ぜると何色になるかな?」
「みてみて!こんな色になったよ!」
と話していた子どもたちですが、後半は体に絵の具を塗ることに必死でした☆
ゾンビがいっぱい~!!!
(最後はゾンビごっこになっていました)
今年もどろんこ開きがやってきました!
最初は控えめですが、慣れてくるとダイナミックになっていきます。
佐藤先生が埋められました♪
年長さんは慣れたもので、水たまりに横になっていましたよ。
気持ち良さそう~☆
端っこで砂あそびを楽しむ、ばらさんもいました☆
6月2日は、わくわくデーでした。
今年も親子、お友だち、職員との交流を深め、楽しい時間を過ごせるようにと計画しました☆
1部の乳児クラスでは「とっとこさんぽ」「おちたおちた」のふれあいあそびを楽しんでから、異年齢グループに分かれて「自分を食べの物例えると…」というお題で自己紹介をしました。
食べ物に例えるのに苦戦されている方もいらっしゃいましたが、面白かったですよ☆
その後の運動会ごっこでは、玉入れをしたり、牛乳パックで作った積み木を組み合わせたりして楽しみました!
つぼみ組は、別室でふれあいあそびや制作をしてゆったりと過ごしました。
おやつタイムでは、給食先生が作ってくださった”かるかん”を食べました。
これを機に、ますます皆様の交流が深まりますように。
また職員にも気軽にお声がけください☆
5月16日は、待ちに待った移動動物園でした!
保育室に貼ってあるポスターを見て、どんな動物が来るのか、どんなエサを準備するのかを確認していた、子どもたち。
くま公園に着くと、ティンクル上野川保育園のお友だち、くぬぎ坂保育園のお友だち、地域の方々もたくさん来てくれていて、とても賑わっていました。
来年の移動動物園も楽しみだな~♫
年長ひまわり組は、最後まで片づけの手伝いをしました。
福田牧場さん、ありがとうございました!
2回目の太鼓教室に行ってきました!
今日は前回と同様、太鼓を叩いてから…
楽しみにしていたパーランクーに初挑戦です!
持ち方やたたき方などを教えてもらい・・・
リズムに合わせて・・・
右に行ったり、左に行ったり、けん先生の真似をしながら、楽しんで音を鳴らしていました♪
おわりの挨拶の号令は、当番の2人でした。
(とても緊張していました)
けん先生、もじゃ先生、ありがとうございました!
太鼓教室の後は・・・
ちょっとだけ、はなぞの公園に寄り道♫
最近、ひまわり組の子どもたちは、逆上がりの練習に励んでいます!
1人ができると、周りの子どもたちも、負けじと挑戦。
負けず嫌いが多いクラスです☆
↑クラスで1番に、逆上がりができるようになったよ!
負けず嫌いといえば、かわ先生!
休みの日も練習して、できるようになったんだって♪
長田先生も、うんていでリフレーッシュ☆
今年度も、まさまさ先生によるサッカー教室が始まりました!
年中クラスゆり組
中公園にて、初めてのサッカー教室…
まさまさ先生とご挨拶♪
すみれ組さんと、ほし組さんと一緒だよ☆
まずはランニング…
前向きに走った後は、後ろ向きに挑戦!
カニさん走りは、ごまかしながら頑張っていました♪
準備体操もして…
2人組でパス練習!
まさまさ先生が立ちはだかるゴールに、たくさんシュートしましたよ☆
ひまわり組は去年の経験を活かし…
ゆり組より高度なシュートに挑戦していました!
こどもの日がやってくる!
ということで、今年も幼児クラスで遊びました♪
・こどもの日はもともと何と呼ばれていたでしょう?
「端午の節句!」
・どんなお風呂に入ると病気や悪いものを追い払ってくれるでしょう?
「しょうぶ湯!」
…と、予習バッチリな、ひまわりさんでした☆
まずは…
3・4・5歳児の縦割りグループ「なかよしグループ」で、なべなべそこぬけに挑戦!
上手にひっくり返ったかな?
どんどん人数を増やしてやってみました!
お次はパラバルーンで遊びました♪
メリーゴーランド、山、テントなどなど…
パラバルーンの動きを楽しんでいました!
保育園のこいのぼりもここ連日、元気に泳いでいました!
みんな元気に大きくなぁれ♫