クリスマス会
- 2017/12/22 17:22
- カテゴリー:野川南台保育園
楽しみにしていたクリスマス会です。
サンタさん来てくれるかなぁ・・・
ひまわり組がサンタさんにお手紙を書いたら返事が来たんだって!
サンタさんがわかるようにクリスマスの飾りをみんなで飾りました。
乳児クラスにサンタさん来たよ!
幼児クラス。
先生たちの出し物…
サンタさんからプレゼントいただいたんだ!
ありがとうございます。
また来てね!!
カテゴリー「野川南台保育園」の検索結果は以下のとおりです。
楽しみにしていたクリスマス会です。
サンタさん来てくれるかなぁ・・・
ひまわり組がサンタさんにお手紙を書いたら返事が来たんだって!
サンタさんがわかるようにクリスマスの飾りをみんなで飾りました。
乳児クラスにサンタさん来たよ!
幼児クラス。
先生たちの出し物…
サンタさんからプレゼントいただいたんだ!
ありがとうございます。
また来てね!!
今日は大磯にある星槎湘南スタジアムで行われたサッカー教室に行ってきました。
日差しが暖かくとてもいいお天気で、富士山もきれいに見えていました。
星槎親子サッカー教室は、毎年この時期に行われており、星槎の保育園、認定こども園の親子が集まります。
指導してくださったのは
星槎のサッカー部のお姉さんたちと監督とコーチ。
奥寺康彦氏は、星槎のマイスターです。
今日は、奥寺氏の日本初ドイツリーグの「レジェンド」に選ばれたお祝いにプレゼントを贈りました。
人工芝のきれいなグランドで思いっきり体を動かしてきました。
お姉さんたちはサッカーも上手だし、優しいし♪
お父さん、お母さんたちも頑張りました!!
試合は大いに盛り上がっていましたよ。
ありがとうございました!
女子サッカー部のみなさんは全国大会へ出場します。
頑張ってね!!
楽しかったぁ~!!
昨日の台風が過ぎ去り、いい天気になりました。
今日は10月31日!そう、ハロウィンです。
幼児クラスの子どもたちがそれぞれお化けに変身して乳児クラスの職員からお菓子をもらいに行きました!
乳児クラスに行った後には事務所に行って園長先生からもお菓子をもらいました!どのお菓子にしようかな?と考えながら選んでいます。
せっかく仮装をしたのでお化けを探しに園外にも行ってみることにしました。
幼児クラスでみんなでいざ!お化け探しに園外に出発!
お化け見つけられるかな?
しばらく歩いて公園の中に入ると・・・
ガイコツのお化けを発見!
でも、顔が怖くてちょっと近づけない・・・
みんなで勇気を出して「トリックオアトリート!」と言うとガイコツのお化けが折り紙のスティックキャンディを1つずつプレゼントしてくれました。
泣いてしまう子もいましたが、最後には笑顔でお別れして園に帰りました。
「ガイコツいたよ!」「怖かったよ!」「お菓子もらえたよ」
と、子どもたちがとても興奮していた楽しいハロウィンパーティーでした。
今日は、宮前区役所から3名の方にきていただき、交通安全についてお話しをうかがいました。
子どもたちの前には、パネルシアターやスクリーンがあり、何が始まるかとワクワク・・・
信号の色の意味や道路での安全な渡り方を丁寧に教えてもらいました。
パネルシアターを見ながらみんな大きな声で答えていましたよ!
そして、DVDでは道路での安全な歩き方を見て、道路の歩き方を再確認。
最後に、横断歩道を渡る練習をしました。
しっかり手をあげて左右の安全確認をして渡ります。みんな上手に渡ることができました。
今日教えてもらったことを忘れずに、道路の歩き方、横断歩道の渡り方で、安全に過ごせるようにしましょう。
お散歩や保育園への登降園のとき、小学生になっても、おうちの人とお出かけした時も、交通安全に気をつけてしっかり覚えて守っていきましょうね。
おうちの方にも教えてあげてね!!
赤い羽根共同募金の時期です。
「ぼきん」ってなんだ?
集めた募金はどうするの?
事前に赤い羽根共同募金についての勉強をして、みんなの力もあわせて協力しよう!!
ということで、ひまわり組は鷺沼駅で活動してきました。
2チームに分かれて、1チーム1時間ずつ・・・
路線バスに乗って出発です。
さっそく練習してきたかけ声を・・・
「赤い羽根共同募金にご協力お願いしまぁす!!」
「ありがとうございまぁす!!」
赤い羽根をつけてあげました。
メンバーチェンジ!!
次のチームも大きな声で頑張りました。
たくさんの方に「頑張ってるね!」「えらいね!」と声をかけていただきながら、ご協力いただきました。
最後の方は募金箱も重くなって「疲れてきた・・・」。
帰りも頑張って歩きました。
ちょっと疲れたけど、さすがひまわりさんです!!
今朝はあいにくの雨だったので、サッカー教室は室内で行いました。
今日は、体幹運動です。
こんなことできるかな・・・
みんなで腕立て!おなかにしっかり力を入れて。お尻はあげないよ。
こんなことも!!
ぐらぐらしないように、しっかりね。
最後はみんな早く走れるかなぁ・・・
マーカーにタッチしてすばやく戻ります。
がんばれ~!!
みんなの声援が飛び交います。
しっかりお友だちを応援してあげられたね。
みんな優しいね。。。とほめていただきました。
これで運動会も頑張れそうです!!
そろそろ9月も終わり、もうすぐ10月になろうとしています。
日中は暑く、戸外で遊ぶと汗びっしょりになりますが、夜になると虫の声が聞こえます。
さて、先日、保育園に少し変わったお客さんがやってきました。
みんな大好き(?)いもむしさんです。
保育園に来た時には幼虫だったのですが、翌日にはサナギになりました。
サナギになってから何日か経ち、ついに・・・
おしりがもぞもぞ動いていたかと思ったら出てきたよ・・・
頑張れ!頑張れ!
つかまれるように割り箸を入れたよ。
羽が伸びてきたよ。
ちょうちょになりました~♪(あおむしの歌風に)
出てきたちょうちょは、アオスジアゲハ。
子どもたちも「すごい!」「ちょうちょになってる!」と驚いて興味津々で見ていました。
せっかくなのでちょうちょを見ながらお絵描き、上手に描けるかな?
また、いもむしや他の虫を見つけてみんなで成長を楽しめるといいな!
秋ですね。
さんまの季節がやってきました。
保育園の給食でもさんまがでました。
さんまってどんな形?
ということで・・・
ちょっと触ってみたよ。
「つめたぁい!!」
栄養士の先生に、さんまを3枚におろしてもらいました。
「血が出たよ!」
「痛そう」
「かわいそうだね」
三枚におろしたらこうなったよ。
お料理してもらって給食でおいしくいただきました。
さんまも、みんなの体を作る大事な栄養になりました。
敬老の日にちなんで、保育園で敬老のつどいを行いました。
みんなのおじいさん、おばあさんをお招きして・・・
ばら組は、うたを披露。
ゆり組は、エビカニクスを披露
ひまわり組は、合奏を披露しました。
そしていろいろな遊びを教えてもらいました。
こま回し
竹とんぼ
お手玉
けん玉
折り紙
ず~っと元気でいてくださいね。
おはようございます。
朝が来ました!よく眠れたかな?
トイレに行ったお友だちがお手紙見つけたよ!
また、おたからまんちんからだよ。
昨日は楽しく過ごせたから、すいかをくれるって!!
廊下にあったよ。
大きなすいか。
あとですいかわりしようね!
くま公園までお散歩に行ってラジオ体操。
おなかすいたね。。。
朝ごはんの準備をしましょう。
おいしいね!!
みんなで食べる朝ごはん。
朝ごはんのあとは記念品作り
Tシャツにお絵かきしたよ。
こんなにカラフルにきれいにできました。
そして、すいかわり。
カメラの準備の前に、一発目。
すいかが割れました!!
お見事っっっ!!!
割れたすいかを割るのは・・・ということで、みんなで風船わりに挑戦!
なかなか難しいよ。
しおり先生も失敗に終わりました・・・
すいか、とってもおいしかったよ!
おかわりしちゃった。
帰りの会。。。
楽しかったね。
おうちの人にたくさんお話聞かせてあげてね。
嬉しいおうちの人との再会。
たった一晩だけど大きくなったでしょ!
また来週元気に登園してね!!