職員研修
- 2016/01/17 16:35
- カテゴリー:野川南台保育園
1月17日(日)に、職員で研修として本所防災館に行ってきました!
その日はちょうど21年前に阪神淡路大震災が起きた日です。
地震、火災、暴風雨等、様々な災害の恐ろしさや身の守り方を体験してきました。
自分の身を守り、大切な子どもたちをしっかり守っていけるように、とても良い体験が出来ました。
カテゴリー「野川南台保育園」の検索結果は以下のとおりです。
1月17日(日)に、職員で研修として本所防災館に行ってきました!
その日はちょうど21年前に阪神淡路大震災が起きた日です。
地震、火災、暴風雨等、様々な災害の恐ろしさや身の守り方を体験してきました。
自分の身を守り、大切な子どもたちをしっかり守っていけるように、とても良い体験が出来ました。
1月9日、土曜日保育のゆり、ひまわり組のお友だち10人で宮前区消防出初め式を見てきました。
路線バスで宮前平駅まで行き、そこからは送迎バスで…
一部の式典の様子をじっと観覧し、消防音楽隊の演奏とカラーガード隊の演技にうっとり…
二部では高い建物を登り降りする消防士さんの姿にびっくりし、消火の様子を見たり、ヘリコプターを間近に見たりしました。
はしご車等の消防車を目の当たりにして「わぁ~!大きいね~!!」
すごい勢いで放水~!!
みんなが安心して暮らせるように、こうしてたくさん訓練して守ってくれているんだね。
12月12日(土)星槎湘南大磯キャンパスで星槎親子サッカー教室が行われました。心配されていたお天気にも恵まれ暖かな日差しの下、人工芝のグランドで気持ち良く体を動かしてきました。
星槎親子サッカー教室は、星槎国際高校湘南学習センターサッカー専攻のお兄さんお姉さんと監督、コーチにサッカーを教えてもらいながら交流を深め楽しく体を動かす目的で行われています。
そしてその中で星槎国際高校湘南学習センターのマイスター奥寺康彦氏にもご指導いただき保護者の方が大喜び!!奥寺氏はご存じの通り日本初のプロサッカー選手としてご活躍され、日本サッカー殿堂入りされています。
こどもたちは年齢ことに分かれてそれぞれのメニューで体を動かし、最後はこども同士で試合をしボールを追いかけて思い切り走っていました。
そして、お父さん、職員vs高校生、コーチ、監督で試合も行いました。動きの俊敏さ、迫力にこどもたちも大喜びで大きな声援を送っていました。
将来のサッカー選手はでてくるかなぁ…
ボール、足で止められるかな…
3歳児は、女子サッカー部のお姉さんに優しく教えてもらいました。
最後はみんなで記念写真。はいチーズ!!
幼児組で掘りに行ったさつまいも!
みんなで焼き芋にして食べました~♪
今年は、焼き芋の他にお楽しみでサトイモ、じゃがいも、りんご、バナナも焼いてみました!焼き芋はもちろん!!他の食材も人気があり、「もっと~もっと~!」と、たくさん食べていました。
来年はさつまいものほかに何を入れようかな~♪
片道30分の道のりを頑張って歩き、お芋堀に行ってきました~♪
ちびいも・でぶいも・・・たくさんのお芋が掘れて、子どもたちも大興奮!!
きっと今晩のおかずになるのかな♪明日もお芋料理の話で盛り上がる事でしょうね。