食育♪ ~そら豆編~
- 2016/05/26 14:59
- カテゴリー:野川南台保育園
今日のおやつは、そら豆です♪
ばら組(3歳児)の子どもたちが、そら豆むきのお手伝い!!
皮が固いけど、頑張ってむきむき!!
集中力が素晴らしいですね~
全部むけたら、給食室まで運びます♪
ばら組さん、ありがとう!!
カテゴリー「野川南台保育園」の検索結果は以下のとおりです。
今日のおやつは、そら豆です♪
ばら組(3歳児)の子どもたちが、そら豆むきのお手伝い!!
皮が固いけど、頑張ってむきむき!!
集中力が素晴らしいですね~
全部むけたら、給食室まで運びます♪
ばら組さん、ありがとう!!
「ねえ ねえ~!! ピーマンできてるよ~!!」
5月の連休明けから育てている、ピーマンが大きくなりました!!
早速、収穫してみましょう♪
「触ってみたい~!!」
触ってみたり、匂いを嗅いでみたり。。。興味深々!
給食の先生が、目の前でピーマンを切ってくれました。
実際に手に取って観察!!切ったほうが、ピーマンの匂いがするね~!!
お昼には、給食先生がピーマンを醤油で炒めてくれて、みんなで食べました!!
お代わりする子どももたくさん!!完食しましたよ♪
楽しみにしていた移動動物園!!
ぜんぜんへっちゃら♪「かわいいな~」
うさぎもかわいいね♪カゴに入れて、やさしくなでてあげたりエサをあげたりしました。
かめも大人気!!エサを食べてくれると、子ども達とって嬉しそう~
ポニーのミッキー君にも乗れたよ★「はい!ポーズ!!」
こどもの日にちなんで…
幼児クラスみんなで元気いっぱい遊びました。
この日は、縦割りのなかよしグループで。
仲良く協力し合ってボール運び。
落とさないように…でも早く早く
全員でパラバルーン
ボール、どこまで飛ぶかなぁ…
いっぱい遊んでおなかを空かせてみんなで会食。
こどもの日の行事食は、カブトの形のたけのこご飯。
月一回のサッカー教室(年中・年長)が、本日よりスタートです!!
しかし。。。。あいにくの雨の為、年長ひまわり組だけが くぬぎ坂保育園に行き参加してきました。
さあ、サッカー教室始まるよ!
サッカーを教えてくれる先生は、星槎の卒業生で元プロサッカー選手の
”まさまさ先生”です♪
初めは、ウォーミングアップから。
続いて、一人一ボールを持ってボールに慣れるような遊びや、みんなでボールリレー等々。子どもたちは、最初から最後までずっと笑い楽しみながらも、真剣に頑張る姿も見られましたよ。
来月のサッカーも楽しみですねー!
一時間たっぷりサッカーを楽しんだ後は、カッパを着て保育園に帰ってきました。
今年は、新しいこいのぼりをいただきました!
年長のひまわり組の子ども達と一緒に箱を開けてみると。。。。
”うわぁ~!!すごい!!”大興奮でした。
大きい物を見ると、ついつい隣に寝てみたくなりますよね♪
さあ、どれくらい大きいのか背比べの始まり~!!
子どものこいのぼりのでも、大きい事が分かりましたね~
園庭で、大きなこいのぼりが泳ぐ日が楽しみですね☆
4月1日、16名のお友だちが野川南台保育園に仲間入りしました。
みんなどんな遊びが好きなのかなぁ…
みんなどんな顔して笑うのかなぁ…
朝は雨模様…桜は満開♪
いっぱいいっぱい遊ぼうね…
いっぱいいっぱい楽しいことしようね…
いっぱいいっぱい笑おうね…
お父さんもお母さんもおじいちゃんもおばあちゃんもみんなみんな保育園に来ると笑顔いっぱいになれますように。
3月19日ひまわり組の卒園式が終わりました。
つぼみ組で赤ちゃんだったお友だちも、いっぱい泣いていたお友だちも素敵なお兄さん、お姉さんになりました。
ぴかぴかのランドセル姿見せに来てね…
卒園記念のピアノカバー
おおきくなったみんなご卒園おめでとう!!
2月29日、朝は雨で開催も心配されましたが、天気予報を信じて行われました。
朝早い集合でしたが、みんな元気に登園し、富士通川崎スタジアムへ向かって出発!
ティンクル上野川保育園 さくら組と合同で2チーム作り参加してきました。全体で4ブロックに分かれて各チームで4試合ずつ行いました。
結果は Aチーム 1勝1敗2引き分け Bチーム 4引き分け…
がんばるぞ~!お~~~っ!!
手作りのお弁当美味しかったよ!
朝早くからご協力ありがとございました。
春に予定していた親子遠足が雨で中止になってしまったので…
年度末ですが、2月に開催…こどもの国へ行ってきました。
2月ですが、2月ではないような暖かな日で、きれいに花も咲いていて、お花見気分。
親子で、こども同士で、先生たちと、お友だちといっぱい触れ合って遊びました。
乳児クラスの交流遊び
幼児クラスも交流遊び
みんなでお弁当を食べて1日楽しみました。
先生たちも思いっきり広場を駆け回ったり、牛の乳しぼり体験をしたり、楽しい1日でした。