お知らせとブログ

エントリー

カテゴリー「ティンクル上野川保育園」の検索結果は以下のとおりです。

☆上野川の日常

 入園式が終わり約2週間経ちました。いちご組のこどもたちも少しずつ慣れて泣き声も少なくなってきています。笑顔の時間も増えてきているので、ご覧ください(^^)

 さて、そんな中幼児クラスでは、栄養士のなつみ先生から「栄養について(三食食品群)」の話を聞きました!みんな集中してなつみ先生の話を聞いていました。今日聞いた話をもとにお当番さんがその日の給食の中に入っている食材を分類する活動がスタートします!みんなしっかりと分けることができるか見守っていきたいと思います(^^)

 

楽しく集中して聞いているかぜのこさん♪

IMG_2279.JPG

 

 なつみ先生も頑張って伝えています♪

IMG_2274.JPG

 

 こどもたちが楽しく聞いてくれてなつみ先生もニッコリです(^^)

IMG_2269.JPG

 

 いちご組の友だちもニッコリ笑顔です♪

IMG_2286.JPG

IMG_2287.JPG

IMG_2288.JPG

 

みかん組さんもたくさんご飯食べてます♪

IMG_2291.JPG

IMG_2295.JPG

令和3年度 入園式

 今年も12名の新しいお友だちが上野川保育園に入りました!

これから5年間、よろしくお願いします。みんなママの膝に乗って、静かに式に参加することができました♪

 在園児のお友だちも「おはながわらった」のうたを元気よく歌って歓迎していましたよ(^^)

 

緊張しているさくら組さん…⁉

 

 

P4017056.JPG

 

 

これからたくさん思い出作っていこうね(^^)

P4017089.JPG

味噌づくり

 

 

 

 

 

 

 

 

P1275511.JPGP1275517.JPG

P1275540.JPG

 

P1275570.JPG

P1275622.JPGP1275631.JPG

P1275676.JPGP1275686.JPG

 

今年もさくら組が味噌づくりをしました。味噌は、大豆からできているんだよ。と話すと「へ~ぇ!!」と驚きの声・・。アツアツの大豆をみんなで協力をしてつぶして、米麹と塩をよ~く混ぜてつぶした大豆と麹を混ぜたら、だいんごを作って・・。味噌を作る容器の中に力いっぱい団子を投げました。投げる時のコツは、空気が入らないこと!!空気が入るとカビが生えるから要注意!!みんなとっても慎重に団子を投げました。『1年後、おいしいお味噌になりますように♡』みんなで願いを込めて給食室に預けました。来年がたのしみですねぇ。

 

運動会!!

PA033046.JPG

さくら組のパーランクかっこいいね。頑張って練習をたくさんしたね。

IMG_0228.JPG

リズムで入場、楽しかったね♡

PA033051.JPG

さあ!これから開会式のはじまりだね。

IMG_0242.JPG

ちゅーりっぷ組さん、元気に踊っているね。

PA033083.JPG 

運動会、終わったね。ママやパパにかっこいい姿を見せられたね。海賊のもカッコよく踊れたよ☆

PA033086.JPG

最後は、「にじいろのさかな」のお神輿を ♬ワッショイワッショイ♩ かついだね。

マサマサ先生のサッカー教室⚽ 雨バージョン☂

P9242622.JPG

引っ張れ!引っ張れ!!誰が力持ちかな?

P9242675.JPG

上手に跳べるかな?がんばれー!

P9242749.JPG

障害物も倒さないように走るんだよ!

P9242774.JPG 

最後は、ゲームをしよう❕ ビブスが回っているときは動いていいよ☆ でもでもビブスが落ちたらストップするんだよ。「あ~、落ちた止まれ~☆」

ジャイアン先生の体操教室

PA093089.JPGPA093093.JPGPA093100.JPGPA093102.JPGP8282422.JPGP8282409.JPG

 

ジャイアン先生の体操教室です。平均台を渡ったり、マット運動もしています。柔軟体操もしています。毎週金曜日がたのしみにしています。

☆ティンクルまつり

 先週からずっとこどもたちが楽しみにしていた「ティンクルまつり」!お面を作ったり、提灯や飾りなど製作をして準備してきました!

 今年はコロナウイルスの影響もあり、職員とこどもたちだけでの参加にしました。

 朝からこどもたちは浴衣や甚平を着て、お祭りの雰囲気を味わっていました♪乳児も幼児もそれぞれに「輪投げ」「魚釣り」「ボール入れ」「型抜きパネル」の4つのゲームコーナーで楽しみました♪

 おやつの時間は、給食の先生が準備してくれたチケットと交換で「焼きそば」をもらうというちょっとしたお祭り気分を味わえるようにしました!こどもたちもいつもと違う方式にとても喜んでいました♪

 おやつを食べた後はさくら組が作った「お神輿」を室内でちょっとだけ練り歩きのようなことをして楽しみました!

 お迎えが来てからは、保護者と一緒にお土産の「ヨーヨー釣り」を行い、最後までお祭りの雰囲気を楽しんでいました♪

 

いちご組☆

P7220781.JPG

 

みかん組☆

P7220790.JPG

 

ちゅーりっぷ組☆

P7220993.JPG

 

すみれ組☆

P7220996.JPG

 

さくら組☆

P7220998.png

 

大人気だった「魚釣り」!

P7220799.JPG

 

大きなお口で食べています♪

P7221249.JPG

 

給食の先生も頑張っていました!!

P7221283.JPG

 

 

ヨーヨーを必死に釣ろうとしているところが可愛いですね(^^)

P7221454.JPG

 

☆ひまわり咲いたよ

 みかん組で5月に植えたひまわりが立派に育って、キレイな花を咲かせました!しかも、クラスの人数分10本も咲きました!

 みんな、ひまわりに感動した様子が見られました(^^)

ティンクル上野川保育園のみんなもこのひまわりのようにすくすく元気に育っていこうね♪

 

初めての種植え♪

IMG_0237.JPG

 

 

大きくな~れ♪

IMG_0239.JPG

 

 

約2ヶ月でこんなに育ちました!!!

P7220744.JPG

☆とうもろこしの皮むき

 梅雨らしい天気が続いていますが、こどもたちは元気いっぱい登園しています。手洗いなど衛生管理に気をつけながら、こどもたちも意識して行う姿が見られます!!

 今日はみかん組で、とうもろこしの皮むきをしました!立派なとうもろこしにこどもたちは興味津々☆約束事を聞いて、1人2本ずつむきました。

 おやつに出るととても嬉しそうに食べていたみかん組でした(^_^)

 

話を真剣に聞いているみかんさん♪

IMG_0727.JPG

 

 

むき始めたらみんな必死です(笑)

IMG_0743.JPG

 

1枚1枚、丁寧にむいてるよ☆

IMG_0747.JPG

 

最後はむいたとうもろこしを持ってハイ!ポーズ(^^)

IMG_0762.JPG

☆お泊り保育

 さくら組のおともだちがずっと楽しみにしていたお泊り保育!!バスに乗ってこどもの杜に着いたよ。まずは、こどもの杜の先生から過ごし方の約束を聞きました!P7030013.JPG

 

 荷物を置いたら、動物たちとの触れ合いにレッツゴー!!ポニーのココちゃんに乗って、これから動物にエサをあげるんだ!!

P7030069.JPG

 

 たくさん外で遊んだらおなかペコペコ・・。お弁当食べるんだ!!ママの手作りのお弁当おいしかったね☆残さず食べることができました♪P7030146.JPG

 

 午後は大きなプールに入ったよ。水鉄砲や大きなビート板にも乗ってあそんだよ。たくさん体動かしたね!!!P7030221.JPG

 

 プールの後はスイカ割り!スイカが割れるかドキドキ♡だったね。 スイカに棒が当たったかな?最後は割れて、おいしく頂きました!

P7030416.JPG

 

夕飯のメニューなにかな?ハンバーグにから揚げ・・、はるさめサラダ、たくわんもついていたよ。みんなの大好きなメニューだったね♪

P7030475.JPG

 

 雨もほとんど降らずに花火もやって・・・。もう・・クタクタ「おやすみなさい。」みんな、どんな夢をみているのかな?おともだちの布団に寝ている子もいるね。パパママから離れて泣かずに1日を過ごすことができました!こどもたちは1回りお兄さん、お姉さんになったように感じます(^^)

保護者のみなさま、ご協力ありがとうごまいました!P7040583.JPG

ページ移動

ユーティリティ

Monthly log

Serch

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed