お知らせとブログ

エントリー

カテゴリー「ティンクル上野川保育園」の検索結果は以下のとおりです。

ティンクルまつり

2月6日(土)に「ティンクルまつり」が行われました。みんなの作品がたくさん集まった作品展です。今年のテーマは「ティンクルのもり」です。大好きなお話しに出てくる森とそこにすむ動物たちをイメージしています。森のおまつりは、コンサートや手作りコーナーもあり、とっても賑やかで楽しい時間をすごしました。

いちごぐみの作品は、いちごとふくろうさんです。かわいいな~♡ 

DSC06673.JPG

 森の中はたくさんのお客様です♡

 DSC06701.JPG

みかんぐみの作品は、わたしの洋服と毛糸の木です。 発表会で使った列車も

森の中を走っています。たくさんの夢をのせて♡♡

 DSC06675.JPG

  

ちゅーりっぷぐみの作品は、 どんぐりむらのぼうしやさんとかわいいりすさんですいろいろな帽子は個性が光ります!かわいいリスさんの表情も見逃せません。

DSC06676.JPG

 

すみれぐみの作品は「ぽんたの自動販売機」とお花ばたけ。ほのぼのとした動物さんの表情がどこか作ったこどもたちに似ています。

DSC06672.JPG

 

さくらぐみの作品は「ヘンデルとグレーテル」はお菓子の家に続く道にあるクッキーは1歳児の時に作ったものを使っています。なんだか懐かしい感情とこどもたちの成長を感じます。

 DSC06678.JPG

手作りコーナー

カラフルな紙を丸めて作るネックレスは個性が出て楽しい作品が続出!

DSC06735.JPG   

    DSC06717.JPG 親子で作りました。

 

歌とピアノのコンサートは、童謡から「子犬のワルツ」まで楽しい曲を楽しみました。声楽家の上田京子先生とピアニストの伊勢淑子先生は、府中少年少女合唱団の指導、指揮とピアノの演奏者です。

       DSC06732.JPG DSC06725.JPG   

鬼はそと~!福はうち~!

2月3日の「節分」に豆まきをしました。

いちご、みかんさんは作った豆入れを手に、豆まきをしました。 鬼役のさくらさんに豆をまきながら「おにはそと~!!」  

DSC06655.JPGはまだこない。ちょつと一休み♡

頑張って、豆まき!

DSC06651.JPG

かぜのこグループさんは、さくらさんの鬼は平気でしたが、本物?の鬼が登場した時は大騒ぎをしながら、豆をまきました。 怖くて泣きだす子もいましたが、無事に鬼を 追い出しました。今年も、たくさん福の神様が来てくれますように♡

DSCF3346.JPG

DSCF3479.JPGDSCF3481.JPG

 

 

伝承遊びを楽しみました! パート2

 1月27日(木)に、ボランティアさんによる「けん玉・こま教室」が行われました。 2回目なので、けん玉の持ち方やこまのひもの巻き方など随分と分かってきています。 ボランティアさんにこまの投げ方やひもの巻き方など丁寧に教えてもらいながら、日本の伝統遊びを楽しみました。

DSCN5331.JPG

                                DSCN5323.JPG   

                 DSCN5338.JPG

 

かるたやすごろくも人気です!!

DSCN5330.JPG

          DSCN5352.JPG

介護ホームを訪問しました。

 1月21日と1月25日の二日間、近くの「愛コミュニティーホーム」に5歳児さくらぐみとみかんぐみが訪問しました。

1月21日は5歳児のさくらぐみさんは歌とふれあい手遊びをしながら、おじいちゃんやおばあちゃんと楽しい時間をすごしました。

DSCF3308.JPG   

                 DSCF3293.JPG 

 

1月25日は2歳児のみかんぐみさんが、「電車大好き!」を披露しました。少し緊張ぎみのみかんさんでしたが、元気に音楽に合わせて踊りました。

CIMG1671.JPG

CIMG1675.JPG

防災訓練をしました

大地震があり、園舎に居られなくなった場合を想定して

今日は広域避難場所である、

野川小学校まで避難しました。

 

IMG_5304.JPG

 

IMG_5305.JPG

みんな、真剣。上手に避難できました。

味噌パーティーをしました。

昨年度のさくらぐみさんが作った味噌が食べごろになったので、卒園児親子をご招待して「味噌パーティーを開きました。 久しぶりにあったお友だちはすっかり大きくお兄さん、おねえさんの顔になっていました。うどんを捏ねたり、野菜を切り大きな鍋に入れたら、あとは出来上がりを待つだけです。美味しい「味噌うどん」が出来上がり、みんなでたくさん食べました。 美味しく楽しい同窓会になりました。

DSCN5298.JPGDSCN5304.JPG

 

DSCN5315.JPG

初詣にいきました。

DSCF3277.JPGDSCF3275.JPGDSCF3273.JPG                     1月5日 かぜのこグループのお友達と野川神社に初詣にいきました。

野川神社は野川の氏神様です。みんなで今年も元気に仲良く暮らせますようにと

お願いをしてきました。

サンタが保育園にやってきた!

待ちに待つたクリスマス会です。地域のおともだちもやってきてとても賑やかな会になりました。 みんなで「くりとぐら」をみていると、どこからか鈴の音が、、。

大きな袋をかついだ白いおひげのサンタさんが登場しました!!会場は興奮の渦! おひさまグループ、かぜのこグループ、地域のおともだちにたくさんのプレゼントを持ってきてくれました。こどもたちは大喜びです。みんなでサンタさんにお礼の歌「赤鼻のトナカイ」をプレゼントしました。

 

DSCN5107.JPG

 

DSCN5108.JPG

星槎親子サッカー教室に参加しました!

12月12日、前日までの雨雲も子どもたちの願いで吹き飛び、穏やかな天気の中、大磯キャンパスでのサッカー教室に年長さんのさくら組さんが参加してきました。

星槎国際高校湘南学習センターマイスターの奥寺康彦氏を始め、サッカー専攻のお兄さんお姉さんたちに教えていただき、たくさん楽しんできました!

大磯の海を見ながら、広々としたサッカーグラウンドで親子で思い切り体を動かして楽しみました。

参加した保護者の方からも「気持ちいいね!」「楽しいね!」と言う声が多く聞こえました。

1DSCN4904.JPG

奥寺さんのお話をとても真剣に聞いています。

 

1DSCN4914.JPG

まずは、ボールとのふれあいを楽しみました♪

 

1DSCN4975.JPG

 

最後は、参加した星槎グループにある幼稚園保育園のお友だち、みんな一緒に記念写真をとりました♪

 

 

 

 

お芋掘りに行きました。

今年のお芋掘りは、とても気持ちの良い青空の中、30分の道のりをがんばって歩いてご近所の農家の方の畑まで行きました!

 

子どもたちが普段歌っている「でぶいもちゃんちびいもちゃん」の歌になぞらえて、「でぶいもちゃんははあるかな?」と穴を掘っていくと、とってもたくさんの”でぶいもちゃん”が見つかりました♪

 

DSCF1453.JPG

ページ移動

ユーティリティ

Monthly log

Serch

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed