★幼児 予行練習★
- 2016/02/16 20:10
- カテゴリー:ティンクル瀬谷保育園
今日は生活発表会の幼児の予行練習でした!!
各クラス、練習成果を披露しました。終わってからは、先生と子ども達で話し合う姿が見られました。
本番まで残り11日!!!
みなさまに最高のステージを見せられるよう頑張ります(^^)
今日は生活発表会の幼児の予行練習でした!!
各クラス、練習成果を披露しました。終わってからは、先生と子ども達で話し合う姿が見られました。
みなさまに最高のステージを見せられるよう頑張ります(^^)
今日はぞう組が大門小との交流会に参加してきました!!他の園の年長も招待されていて、みんなドキドキワクワクな顔をして園を出発しました♪
でした。子ども達は小学生との交流をとても楽しんでいて、こんな小学生になりたいという期待も大きくなったのではないでしょうか。
小学校に向け、残り少ない園生活を楽しく過ごしていきたいと思います(^^)
今週のサッカー教室では、ドリブルから止まり、止まった所から反対側に向かってシュートをするという内容でしたが、子どもたちが上手にボールを扱う姿にとても驚いていました(^^)
乳児は各クラス、室内で自由遊びを楽しんで過ごしていましたよ~♪
2月6日(土)に「ティンクルまつり」が行われました。みんなの作品がたくさん集まった作品展です。今年のテーマは「ティンクルのもり」です。大好きなお話しに出てくる森とそこにすむ動物たちをイメージしています。森のおまつりは、コンサートや手作りコーナーもあり、とっても賑やかで楽しい時間をすごしました。
いちごぐみの作品は、いちごとふくろうさんです。かわいいな~♡
森の中はたくさんのお客様です♡
みかんぐみの作品は、わたしの洋服と毛糸の木です。 発表会で使った列車も
森の中を走っています。たくさんの夢をのせて♡♡
ちゅーりっぷぐみの作品は、 どんぐりむらのぼうしやさんとかわいいりすさんです。いろいろな帽子は個性が光ります!かわいいリスさんの表情も見逃せません。
すみれぐみの作品は「ぽんたの自動販売機」とお花ばたけ。ほのぼのとした動物さんの表情がどこか作ったこどもたちに似ています。
さくらぐみの作品は「ヘンデルとグレーテル」はお菓子の家に続く道にあるクッキーは1歳児の時に作ったものを使っています。なんだか懐かしい感情とこどもたちの成長を感じます。
手作りコーナー
カラフルな紙を丸めて作るネックレスは個性が出て楽しい作品が続出!
親子で作りました。
歌とピアノのコンサートは、童謡から「子犬のワルツ」まで楽しい曲を楽しみました。声楽家の上田京子先生とピアニストの伊勢淑子先生は、府中少年少女合唱団の指導、指揮とピアノの演奏者です。
2月3日の「節分」に豆まきをしました。
いちご、みかんさんは作った豆入れを手に、豆まきをしました。 鬼役のさくらさんに豆をまきながら「おにはそと~!!」
鬼はまだこない。ちょつと一休み♡
頑張って、豆まき!
かぜのこグループさんは、さくらさんの鬼は平気でしたが、本物?の鬼が登場した時は大騒ぎをしながら、豆をまきました。 怖くて泣きだす子もいましたが、無事に鬼を 追い出しました。今年も、たくさん福の神様が来てくれますように♡
今日は節分ですね。
保育園にも、赤鬼が来ました~!!!
年長さんは数名、頑張って鬼に豆を投げていましたが、ほとんどの子どもたちは怖がって隅に逃げていました。。。
でも、最後は優しい鬼さんになって、泣いていた子どもたちも握手したり抱っこしてもらったり。仲良くお別れをしました♪
これで、夜も安心して眠れるかな♪♪
そして、安心したところで年の数だけお豆を食べました。
お昼ごはんは、恵方巻き!!
南南東を見ながら、大きな口を開けてかぶりつきました。
今年もティンクル瀬谷保育園に赤鬼・青鬼、2匹の鬼がやってきました。
子ども達は自分で作った「お面」と「豆入れ」を身に着けて、自分の中と保育園に来る鬼に向かっていきました!!
「鬼は外~福は内~」は鬼から身を守り、幸せを呼び込むために子ども達が口ずさんでいました!!
乳児は鬼がわからなくキョトンとしている子もちらほら見られましたが、わかる子は保育者にしがみ付いて大泣きでした(>_<)
それでも、うさぎ組の子ども達は泣きながらも必死に投げていました♪
幼児は男の子は泣かずに鬼に立ち向かって行く姿が多く見られました。女の子は泣いて隠れる子が多かったですが、無事に鬼を退治することができました!!!
頑張って鬼退治をした子ども達を褒めてあげたいです(^^)