歌のプレゼント
- 2016/09/21 10:58
- カテゴリー:ティンクル上野川保育園
9月の誕生会をしました。 9月誕生日のお友だちは2名です。
みんなで元気に、歌のプレゼントをしました。
9月の誕生会をしました。 9月誕生日のお友だちは2名です。
みんなで元気に、歌のプレゼントをしました。
9月17日土曜日、大和市の引地台公園で親子遠足がありました。
ずっと雨の予報が出ていた土曜日でしたが・・・なんと晴天!!所々で「暑いですね~」「こんなに晴れるなんてビックリですね~」と会話が聞こえてきました。きっとみんなが遠足を楽しみにしている思いがお日様に届いたのでしょうね☆
幼児クラスは公園内を散歩した後、保護者の方とゲーム等のレクリエーションをしてからお弁当を食べました。
乳児クラスは、ふれあい遊びや体操をしてから公園をのんびりお散歩。その後、お弁当を食べました。
公園内は池があったり(お魚はいませんでしたがこども達はアメンボに夢中でした)、どんぐりが落ちていたり、バッタやトンボなどの虫がいたり。自然の中で、友だちや保護者、保育者と身体を動かして思い切り遊んでいました。みんなが楽しみにしていたお弁当タイムの後はおやつ交換♪そして野球をしたりボールで遊ぶお友だちの姿も。
みんなで素敵な時間を過ごすことができました☆
お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました!
さて、次は運動会です!こども達は毎日楽しみながら練習を頑張っていますよ(^v^)♪
朝夕と涼しくなり、秋が少しづつ感じられるようになってきましたね。
ティンクル瀬谷保育園の夏は楽しいことが沢山でした♪夕涼み会にすいかわり、水遊びも沢山行うことができました♪
秋といえば、落ち葉で遊んだり木の実を見つけたりと散歩するのにとても良い季節ですね。そして・・・遠足に運動会!!
どんな2016秋になるか、今からドキドキのワクワクです☆
子どもたちの生命の安全を守るため「救急心肺蘇生法」の園内研修を行いました。保育園は、子どもたちが生活時間の大半を過ごす場です。子どもたちの生命を守るために、職員全員で研修を受講しました。職員はAEDなどの講習は受けてはいますが、この研修で、心肺蘇生法やAEDの操作方法の確認をしました。
先日、19日の敬老の日におじいちゃんおばあちゃんに葉書が届くようにポストまで出かけました。こども達が製作したり書いたりした「ありがとう」の気持ちが詰まった素敵なお葉書です。
「おじいちゃんおばあちゃん、いつまでも元気いてね☆」
ティンクル瀬谷保育園のお友だちより(^^)♪
川崎市の方にお越しいただき、交通安全教室を行いました。
信号機についてや横断歩道の渡り方など教えていただきました。
クイズがあったり、ビデオを見たり…
歩行者用信号機を見ながら横断歩道を歩く練習もしました。
信号が青になったら、
①手をあげて
②右を見て
③左を見て
④もう一度右を見て
⑤車が来ないことを確認してから渡ります
上手にできたかなぁ…
おうちにの人にも正しい交通ルールを教えてあげようね!
幼児クラスで、ボディペインティングをしました!
絵の具のヌルヌルした感触がたまらないね♪
楽しい~!!
ひまわり組(年長)、最後のほうには。。。。
誰だか分からなくなるほどの姿に、なってしまいました(笑)