★2月の誕生日会★
- 2019/02/14 16:56
- カテゴリー:ティンクル瀬谷保育園
2月は5名のこども達をお祝いしました。
♪うさぎ組・幼児クラスからは 素敵な歌のプレゼント♪
素敵な歌声が響き渡りました。
平成31年度の一時保育利用の
一括登録会を行います。
来年度より、登録会はこの1回限りとなります
のでご了承ください。
日時:平成31年3月5日(火)10:30~
場所:ティンクルくぬぎ坂保育園
持ち物:母子手帳・医療証・保険証
予約制となっておりますので、
平日の9:00~16:00の間に
お電話ください。
また、お車での来園は出来ません。
ティンクルくぬぎ坂保育園
電話:044-920-9611
幼児クラスで久しぶりに
リズムあそびをしました。
4月から幼児クラスになる
かぜ組さんもあそびに来てくれました。
たいよう組の『とんぼ』
足がきれいに上がっています。
ほし組が得意な
『スキップキップ』
ゆき組は一人ずつ挑戦。
みんな上手になりました。
初めはドキドキしていたかぜ組も、
ノリノリで楽しんでいましたよ。
最後に、クラスごとに
好きな歌をうたいました。
たいよう組は発表会で披露した
手話『てのひらにうたをのせて』を
歌いました。
きれいな歌声に
みんな聞き入っていましたよ。
平成30年7月以降 首都圏において風しん患者が急増しているそうです。
風しんは、妊娠初期の女性が感染するとおなかの赤ちゃんに先天性の病気を引き起こすおそれがあります。
風しんは予防接種で防げます。
神奈川県内では、無料の風しんの抗体検査の制度や予防接種の費用助成があります。
神奈川県風しん撲滅作戦特設ページ
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/cnt/f420454/index.html
赤ちゃんをみんなで守りましょう!
2月4日に豆まきをしました。
乳児クラス、幼児クラスで節分やおにについての
パネルシアターやペープサートを見ました!
その後、自分たちで作ったおにのお面をかぶって、
いざ!豆まき!
ですが・・・
おにが登場するとびっくりして泣いてしまう子も。
幼児は先生たちがおに役になり、自分の中にいるおにに
向かって豆を投げました。
最後には、福の神も登場し、花びらをたくさん集めて、
豆入れに入れると嬉しそうにしている子どもたちでした。
福の神と写真を撮りました!今年もたくさん福よ、来い!
今日は2日早い豆まきをしました。
乳児クラスには青鬼、幼児クラスには赤鬼がやってきました!
つぼみさんは可愛い鬼の頭をつけて、ハイチーズ☆
(あれ?良子先生だよね…?)
ももさん、後ろから誰かが近づいているよ!!
固まるこどもたち(お、鬼だ…)
勇敢に豆を投げるたんぽぽさん!
やっぱりこわいよぉ!!
幼児クラスはみんなで写真撮影☆
その後、カーテンを開けると玄関に鬼が立っていました…
鬼に立ち向かうこどもたちと
端っこ集まって大泣きするこどもたち。
みんなで豆を投げると赤鬼が謝ってくれたので、最後は握手で仲直りをして、見送りました☆
給食は大きな恵方巻。
東北東を向きながら、美味しくいただきました♪
こどもの杜に、お別れ遠足に行ってきました!
朝からウキウキ気分のこどもたち。
元気に「行ってきまーす!」と出かけていきました。
バスの中でも大はしゃぎ☆
「この道通ったことある!」
無事にこどもの杜に着き、お姉さんとご挨拶をして、動物と触れ合う際等の約束事を聞きました。
そして3つの異年齢グループに分かれて、戸外に遊びに行きました!
1階では動物とのふれあい♪
エサやりも楽しんでいました。
2階では三輪車や自転車に乗ったり…
サッカーをしたり…
3階ではドーンジャンケンポンや、
ダンボールで滑る大きな滑り台楽しみました☆
着替えの後は楽しみにしていたお弁当!
おうちの人が作ってくれたお弁当を嬉しそうに見せ合っていました☆
ごちそうさまをしてから、ばら・ゆりさんは午睡へ
ひまわりさんは大きなプールに入りました。
最初怖がっていたこどもも、慣れるとおおはしゃぎで遊んでいました。
その後、みんなでおやつを食べて、ポニーのココちゃんと写真を撮って保育園に帰りました!
卒園間近のひまわりさんと過ごす、素敵な1日になりました☆
来週は生活発表会。
インフルエンザも少しずつ
落ち着いてきました。
保育園が一番忙しくなると言っても
良い時期となりました。
今日は、卒園式へ向けての
コサージュ作り研修をしました。
「なかなか上手くいかな~い。」
なんて言いながら作っています。
毎年、手作りのコサージュを
卒園式にプレゼントしています。
歌のプレセント
♪うさぎ組 お正月
♪幼児 ビリーブ
素敵な歌声が響き渡りました。
職員からの出し物では 歌に合わせて様々なプレゼントが登場する楽しいパネルシアターでした。